EPLAN では、PLC 構成などから回路図を自動的に生成できます。未配置 PLC 機能 (または特定の表示で配置されていない機能) を自動配置し、各種概要ページを含む PLC 回路図を生成できます。次のような編集が可能です。
- 表示タイプが異なる複数の回路図ページを生成できます。
- PLC 機能を使用して、マクロを (部品から) 自動的に割り当てたり、手動で割り当てたりすることができます。
- マクロに保存されているプレースホルダー オブジェクトの変数として、値セットを選択するか値を手動で入力できます。
- 配線マクロを使用して、接続ポイントの配線を表示できます。
- 外部の PLC 構成プログラムを使用して PLC 構成を作成してから、データを EPLAN にインポートし、そこから回路図を生成できます。
- あとから PLC 構成に入力されたオブジェクトも回路図に自動的に挿入できます。このために、新たに追加されたオブジェクトの新規ページを生成したり、特定の範囲のページを再生成したり、PLC 回路図全体を再生成したりすることができます。
- PLC アドレスを割り当てリストからインポートし、デバイス選択を使用してこれらのアドレスに未配置の PLC 機能を生成できます。これらの機能は PLC 回路図の生成時に自動的に配置されます。
- [PLC 回路図の生成] ダイアログで定義されている構成を保存、インポート、エクスポートできます。回路図の計画を中断して後日に再開できます。
- PLC 回路図の生成によって自動的に配置された機能を削除してから再び配置できます。
- プロパティ ダイアログを "グローバル" モードで開き、これを使用してデバイス プロパティを編集できます。
関連項目